「統計学が最強の学問である」を読むと、データ分析の考え方がわかる

経営・経済

こんにちは。ブックマイヤーです。

今回は「統計学が最強の学問である」を読みました。この本を読むと、どのような事がわかるか、どのような方が読むべきかについて書いていきます。

本書はビジネス現場向きの内容

ちょっと前くらいから、ビッグデータとかデータマイニングとかよく聞くようになりました。これらの元となった学問は統計学です。

日頃現場でデータ分析をする立場の方やこれからデータ分析しようという方は、これらをITを駆使して実践するのもよいとは思いますが、本書のような統計学という歴史のある学問を学ぶのもよいと感じました。

本書では統計学とは?という入門的な事からやや専門的な事まで幅広く書いてあります。

後半はやや難解で入門者は読み解くのに頭を使います。前半で出てきた用語がたくさん出てくるので「この用語なんだっけ?」となったら索引から調べる事をオススメします。

私も統計学は入門者なので後半は難しく感じました。

「とりあえず入門的なところから」と割りきるなら、前半だけ読むのもよいと思います。または難しいと思ったら別の入門書を読んでからでもチャレンジするのも良いと思います。

本書で印象に残った内容

私がこの本で一番印象に残ったポイントを少しだけ紹介しておきます。

なんの為にデータ分析するか?

そのデータ分析はなんの為か?ビジネスの為であれば、その分析結果から利益をもたらすような判断につながるか?がポイントになります。

そこでデータをビジネスに使うための3つの問いがあります。

・何かの要因が変化すれば利益は向上するのか?

・そうした変化を起こすような行動は実際に可能なのか?

・変化を起こす行動が可能だとしてそのコストは利益を上回るのか?

これらの問に答えられれば、そのデータ分析は利益につながる可能性があります。

本書のその他の内容

そのほか、「回帰分析」「一般線形モデル」「因子分析」「カイ二乗検定」「標準誤差」など様々な用語が出てきます。

解説もわかりやすく書いてあります。ですが、かなりの用語数が出てくるので一回で理解するのは難しいです。しっかり理解したい場合は何回か読む必要がありそうです。

また、統計学はさまざまな対象について適用ができるため、社会的な調査、疫学、心理統計学などビジネスとはあまり縁のない内容も書いてありますが知っておいて損はないと思います。

本書で得られる事

・統計学の歴史や用語が幅広く学べます。

・ビジネス現場での正しいデータ分析の考え方が身につきます。

・本書を読んで統計リテラシーを身につけておけば、データを元に解説しているような記事や雑誌にどのくらい信憑性があるかある程度は判断できる。と思います。

統計学やビッグデータに少しでも興味がある方は読んでみてください。

コメント