生活習慣の改善のキッカケとなるかも知れません。「脳にいいこと悪いこと大全」要約

実用

こんにちは。ブックマイヤーです。

今回は「脳にいいこと悪いこと大全」を読んで役に立ちそうなことについて紹介していきます。

 

著者は脳科学者として、ネットや本で書かれている脳に関する知識について、実際に正しいのか、正しくないのかを脳科学者の観点から書かれています。ですので説得力のある内容となっています。脳に関する知識について「本当に正しい内容なのか」について疑問に思った方もいるかと思います。そういう方はこの本を読んで納得してみてください。

 

幸せを感じるためには

 

幸せのホルモンというものがあると本では書いてあります。

それは、「セロトニン」と「オキシトシン」です。

これらを分泌させることが出来れば、人生をより豊かに過ごすことができると思います。

セロトニンを分泌させるには

・朝日を浴びる(朝起床後)

・朝と夕方に30分程度歩く(もしくはジョギングやサイクリング、スイミングなどのリズム運動)

・1日の中で何回か、5分程度、腹式呼吸をする(ヨガ、気功、坐禅などでもよい)

ようは規則正しい生活に、適度な運動をすればよいということです。これは他の本や雑誌、Webなどでも書かれている内容で、私自身も実体験をしているので納得の内容です。

私も朝早く起き、朝日を浴びたあと、マインドフルネスを実行しています。これを始めてから、かなりストレスが軽減されたと感じています。

マインドフルネスについては、本ブログでも紹介しています。

「最強のメンタル」 マインドフルネスのすすめ

 

オキシトシンを分泌させるには

 

・家族団らんや夫婦・恋人とのふれあい

・感情を素直に表す、親切を心がける

といったことを実行しているのが重要だと書いてあります。

ようは人間関係が良好であるとよいと言っています。

普段の家族との会話は心だけでなく脳にも良かったのは知りませんでした。

 

イラっとしたときにどのようにすれば

「3~5秒待つ」ただこれだけらしいです。

ちょっとした場面でイラっとすることがあるかと思います。満員電車でよくサラリーマン同士がケンカしている場面なんかはよく見る光景です。このようにケンカに発展してしまうのも、ちょっとしたことにイラっとしたのがキッカケかもしれません。3~5秒我慢できていれば、ケンカも起きなかったかもしれません。

では、3~5秒どのように我慢すればよいかというと、「深呼吸」だそうです。深呼吸を深く1回、または短く3回おこなうだけです。深呼吸のよいところは、自律神経のバランスを同時に整えてくれる効果があるそうです。

しっかり噛んで食べることが脳に良い

よく子供の頃、母親に「よく噛んで食べなさい」と言われたことがあるかと思います。これは食べ物の消化の面で言っていたのかもしれませんが、脳科学的にも良いらしいです。

噛むことで、脳が活性化します。例えば、運転中や会議中に眠くなった時などにはガムを噛む行為が良いらしいです。ただし運転中はともかく、会議中にガムを噛んでいたら怒られるとは思いますが。。。

また、運動中にも良いらしいです。子供の頃、試合中にガムを噛んでいる野球選手がいて、「なんでガムを噛んでいるのだろう」と思っていましたが、脳科学的には理にかなっていたのですね。

 

補足

今回紹介した内容以外にも、脳に良い生活習慣が書いてあります。

また、雑学的にも面白い本です。下記のような内容が書いてあります。

「脳の強化には本当は役に立たない8の脳科学」

「脳科学的には案外悪くない5つの” 悪” 習慣」

「やっぱりやめたい4つの残念習慣」

「男と女の脳科学・エセ科学5」

脳科学の観点から生活習慣を変えたい方は読んでみてください。

 

 

 

コメント